
こんにちは。横浜市で完全予約制のパーソナルトレーニングジム「BodyMentoringStudio」代表千葉ゆうすけです。
日々、多くの40代・50代のお客さまと向き合う中で、ある“共通の後悔”を聞くことがあります。
それは──
「若い頃、間違ったダイエットをしてしまったこと」
先日も、あるニュース記事で「若い頃のダイエットが健康に影響を及ぼしていた」という47歳女性の体験が紹介されていました。
この記事を通じて見えてきたのは、痩せることを優先した結果、本当に大切な健康を失ってしまうリスク。今回は、その実態を深堀りしながら、「今からできる対策」までをお伝えします。
なぜ簡単に骨折?それは“過去の間違ったダイエット”が原因だった
些細なことで骨折したKさん(仮名)の体験
岡山県に住むKさん(仮名・47歳)は、卵料理専門店を営む明るい女性。
ある日、駐車場の縁石に足をぶつけただけで、足の甲を骨折。普通なら「軽くぶつけた程度」で済むはずが、医師の診断は「骨密度が著しく低い」とのこと。
原因は、10代〜20代に行っていた過度なダイエット。特に、栄養を削るような食生活を長年続けていたことが、骨の発達に深刻な影響を与えていたのです。
当時のKさんにとって、「痩せている=正解」でした。しかしその代償は、40代後半になってから“骨折しやすい身体”という形で現れてしまったというわけです。
「痩せたい」と願う女性の8割が抱える共通の落とし穴
アイドル体型を目指して無意識に栄養を削る日本の若年層
ある調査によると、10代〜20代の日本人女性のうち82%が「今より痩せたい」と感じているとの結果が出ています。
「今の体型でも十分健康的で美しい」と思える人は、わずか18%。
その背景には、SNSやテレビ、雑誌で見かける“華奢なモデルやアイドル”の存在が強く影響しています。
「食べると太る」「1日2食が普通」「体重を減らすために極端に食事を抜く」──
こうした“細くなるためなら何でもする”という風潮は、表向きには美意識の高さと称されながら、裏では健康リスクを高める悪循環を生んでいます。
実は危険?見落とされがちな「低体重リスク」
「太っている=健康リスクがある」はよく知られていますが、実は「低体重=リスクが少ない」というわけではありません。
日本肥満学会でも、低体重は「隠れた健康障害のリスク群」と明言しており、以下のような問題が指摘されています。
- 骨粗しょう症
- 免疫力の低下
- 貧血
- 月経不順・無月経
- 将来的な不妊の可能性
とくに、骨密度の低下は自覚症状が出にくく、気づいたときには骨折や骨粗しょう症が進行しているケースも多いのです。
“見た目”だけを追いかけた結果、何を失ってきたのか?
「痩せていればOK」の価値観が身体と心を壊す
「あと2kg痩せたら服が綺麗に見える」
「もっと華奢に見せたい」
「数字を減らさないとダメ」
そんな“思い込み”に支配されていた過去を後悔している女性が多くなっています。
当ジムでも、こうした声をよく耳にします。
- 痩せたのに肌や髪がボロボロになった
- 体重は軽くなったのに疲れやすくなった
- 不安定なメンタルになり、やる気が出ない
つまり、“体重”という数字だけに意識を向けすぎると、「若さ」「美しさ」「元気」まで失ってしまう可能性があるのです。
BodyMentoringStudioの提案:「健康的に見える身体」が美しい
美しさは、体重ではなく“見た目と中身のバランス”
私がご提案しているのは、「ただ痩せる」ではなく「健康的に整える」という視点です。
そのために大切にしている3つの軸がこちらです。
- 体型(外見):引き締まったウエスト・姿勢・ヒップライン
- 体調(内面):ホルモンバランス・自律神経・免疫機能
- 体感(実感):軽やかに動ける、疲れにくい、前向きになれる
パーソナルトレーニングの目的は、単に痩せることではなく、あなたの人生がより明るく前向きに変わっていくこと。
だからこそ、栄養と筋肉を削るのではなく、“未来の自分”を守る身体づくりが必要なのです。
👇
詳しくはこちらの記事👇
体重-1kgより大切なこと!本当のダイエット成功者が見ている3つの指標とは
間違ったダイエットをしてきた人の”今からできる3つの対策”
過去に極端なダイエットをしてきた方でも、適切なケアを今から始めることで、多くの問題は改善できます。以下に3つの対策をご紹介します。
① タンパク質を中心に栄養の見直しを
タンパク質は筋肉だけでなく、骨や皮膚、髪、ホルモンなど、あらゆる組織の材料となる重要な栄養素です。過度なダイエットを行ってきた方は、特にこの栄養素が不足していることが多いです。
実践ポイント:
- 毎食タンパク質20〜30gを目安に(女性の場合、1日60〜80g程度)
- 卵1個で約6g、納豆1パックで約10g、鮭1切れで約20g、鶏むね肉100gで約25gのタンパク質
- 植物性と動物性をバランスよく摂取する(豆腐、納豆、豆乳なども積極的に)
- プロテインを活用するのも効果的(特に忙しい朝や運動後)
骨を強くするための栄養素も意識して:
- カルシウム:小魚、乳製品、緑黄色野菜から
- ビタミンD:日光浴(15〜30分)、キノコ類、青魚から
- ビタミンK:納豆、ブロッコリー、ほうれん草から
- マグネシウム:ナッツ類、玄米、バナナから
② 筋肉を落とさない運動習慣を始める
筋肉は基礎代謝を上げ、骨を保護し、姿勢を維持する重要な役割を担っています。過度なダイエットで失った筋肉を取り戻すことで、「太りにくい」「姿勢の良い」「疲れにくい」身体を作ることができます。
実践ポイント:
- 週2〜3回の”正しいフォームの筋トレ”がベスト
- 初心者は、自宅でできるスクワットや腕立て伏せ、プランクなどからスタート
- 特に下半身(太もも、お尻)の大きな筋肉を鍛えると代謝アップ効果が高い
- 無理のない範囲から始め、徐々に強度を上げていく
おすすめの自宅トレーニング(各10回×3セット):
- スクワット:膝が内側に入らないように、お尻を後ろに引くイメージで
- ヒップリフト:床に仰向けに寝て、お尻を持ち上げる動作
- プランク:肘と足先で身体を支え、30秒間キープ
- ウォーキング:姿勢を意識しながら、30分程度のウォーキングも効果的
③ 成果を”体重”ではなく”見た目と体調”で判断する
健康的な身体づくりでは、体重計の数字よりも、見た目の変化や体調の向上を重視することが大切です。実際、筋トレを始めると一時的に体重が増えることもありますが、それは健康的な変化の証なのです。
実践ポイント:
- 月に1回、同じ服で写真を撮ると変化が見えやすい
- 姿勢や表情、肌のツヤなどもチェック
- 疲れやすさ、冷え、寝起きのスッキリ感なども観察
- 可能であれば体組成計で「筋肉量」と「体脂肪率」をチェック
見るべき体調の変化:
- 朝の目覚めの良さ
- 昼食後の眠気の減少
- 冷えやむくみの改善
- 肌のトラブルの減少
- 生理周期の安定
- 前向きな気持ちになれる頻度
「今からじゃ遅い?」と思った方へ
Kさんは、夫の支えを受けて、食生活を少しずつ改善しながら、体調と骨密度を取り戻しつつあるそうです。
彼女は最後にこう語っていました。
「痩せているかどうかじゃない。これが“私の身体”なんだって、やっと思えるようになった」
この言葉には、見た目だけに縛られてきた過去と、ようやく手に入れた“自分らしさ”への安堵が込められています。
最後に:あなたの“理想の未来”のために
どんなに過去に無理をしてきても、今から“正しい方向”へ舵を切れば、身体は必ず応えてくれます。
「今からでも遅くない」
「もっとラクに、もっと楽しく、身体は変えられる」
身体づくりは、過去の否定ではなく、未来への投資です。
あなたが「健康的な美しさ」に目覚めるきっかけとなれば幸いです。
美しく健康的なダイエットをするなら「BodyMentoringStudio」

筋トレ×食×マインドで美しく痩せるならパーソナルジム「BodyMentoringStudio」がおすすめです。BodyMentoringStudioとは、以下のような特徴を持つジムです。
1. ダイエット成功者のトレーナーだからこそ寄り添いながら結果が出る
トレーナー自身が-23kgのダイエット成功者で、16年間体型をキープ。経験と共感に基づいた指導で、理論だけでなく感情面からもサポート。メールやLINEでいつでも相談できる環境で、効率的なダイエットを支援。
2. 初回で30分、なりたい身体へ確実に導くための丁寧なカウンセリング
オリジナルシートを使った丁寧なカウンセリングで、目標設定を明確に。30分の初回カウンセリングで、お客様の理想の身体を理解し導きます。過去の実例も交えながら専門的なアドバイスを提供。
3. ただ痩せるだけではなく、リバウンドしない身体作り
無理なく続けられる筋トレ、食事法、痩せマインドで代謝を上げ、リバウンドしない身体作りを実現。実際に-20kg以上のダイエット成功者も体型をキープ中。健康的に美しいボディラインを目指します。
4. 運動が苦手な方でも楽しみながら結果が出る
トレーニング初心者でも安心して取り組めるトレーニングマシンを完備。太ももやお尻、お腹周りの引き締めに効果的なトレーニングを提供。楽しく続けられる環境で、運動初心者でも結果を出せるプログラム。
5. スイーツやお酒好きでも過度な食事制限をせずにしっかり食べて痩せられる
極端な食事制限をせず、バランスの取れた食事法で健康的に痩せるメソッド。3食の食べ方や飲み会での選び方もサポート。ストレスなくダイエットを続け、リバウンドを防ぎます。
6. トレーニング効果を高め痩せやすい身体を作るパートナーストレッチ
パートナーストレッチで筋肉を効果的に伸ばし、トレーニング効果を最大化。可動域を広げ、代謝を上げることで痩せやすい身体に。リラックスしながらケガを防ぎ、健康的な体作りをサポートします。
BodyMentoringStudioでは、無料カウンセリングを行っています。カウンセリングでは、お客様の目標や体型、運動経験などをヒアリングし、最適なプランや方法をご提案します。
カウンセリングは無理に入会を勧めるものではありませんので、安心してお申し込みください。カウンセリングの申し込みは[こちら]からできます 。
BodyMentoringStudioは、リバウンドに配慮しながらダイエットや美容に効果的な筋トレを、時間や費用、環境などの面で利便性が高く利用できるジムです。BodyMentoringStudioで、健康的で理想の身体づくりをしませんか?

特に40,50代以上のダイエット成功率、実例は横浜トップクラスのBodyMentoringStudio
お客さまの変化の一例、ご感想はコチラから↓
お客さまの変化・感想