「食事にも気をつけてるし、運動もしてるのに、なぜか痩せない…」

そんな方の共通点に、“冷え”があります。体温が下がると、代謝もホルモンバランスも乱れて、どれだけ頑張っても身体が”燃えないモード”のままになってしまうんです。

実は、痩せやすい人とそうでない人を分ける決定的な違いは、努力の量よりも——体温(=身体のめぐり)なんです。

「冷えている身体」は、まだ変化の準備ができていない

体温は単なる数字ではなく、身体の”活動レベル”を示すバロメーター。体温が1℃下がるだけで、基礎代謝は約12〜13%低下すると言われています。

つまり、いつも36.5℃前後ある人と、35.5℃しかない人とでは、同じ運動・同じ食事でも燃える量が違うということ。

冷えた状態では、体が「今は変化のときではない」と判断し、脂肪を燃やすよりも、”エネルギーを温存する”方向に働いてしまいます。これは意志の問題ではなく、生理的な防御反応なんですね。

なぜ女性は「冷えやすい」のか

特に40〜50代以降の女性は、加齢やホルモンバランスの変化により、血流や筋肉量が落ちやすく、冷えが慢性化しやすい傾向があります。

冷えには主に3つのタイプがあります。自分がどのタイプかを知ることで、対策も変わってきます。

① 末端冷えタイプ

手足が常に冷たいタイプ。血流が滞り、末端まで温かい血液が届かない状態です。

改善のヒント
ふくらはぎと足裏の筋肉を動かす運動が有効。つま先立ちやウォーキングなど、下半身を意識的に動かしましょう。

② 内臓冷えタイプ

手足は温かくても、下腹部や腰が冷たいタイプ。内臓機能が落ち、代謝が低下しているサインです。

改善のヒント
呼吸・姿勢・腸まわりのストレッチが効果的。深い呼吸で横隔膜を動かし、内臓の血流を促しましょう。

③ 全身冷えタイプ

体温そのものが低く、常に倦怠感を感じやすいタイプ。慢性的な筋肉量不足や自律神経の乱れが関係します。

改善のヒント
全身の筋肉を使うトレーニング+十分な睡眠が鍵。まずは週2回の全身運動と、7時間睡眠を目標に。

大事なこと:冷えは「体質」ではなく「環境の積み重ね」で起きます。
つまり、整え方を変えれば、誰でも改善できるということです。

「体温が上がる」と身体のギアが変わる

体温が上がると、身体の中では次のような変化が起こります。

代謝が上がる(脂肪がエネルギーとして使われやすくなる)
血流が良くなる(老廃物の排出・むくみの改善)
ホルモンの働きが安定(特に女性ホルモン・甲状腺ホルモン)
睡眠の質が上がる(回復力が高まり、筋肉の修復が進む)

結果として、同じ努力でも成果の出やすい身体に変わっていきます。

だからこそ、ダイエットのスタート地点は「減らす」よりも「温める」。これが、長く続くボディメイクの基本なんです。

体温を上げるための3つの整え方

① 「呼吸と姿勢」で、内側から温める

猫背や巻き肩になると、呼吸が浅くなり、横隔膜が動かずに内臓の血流が滞ります。すると、体幹の温度が下がり、代謝も落ちていきます。

今日からできること
1日数回、背すじを伸ばして”深呼吸”を3セット。呼吸を深くするだけでも、自律神経が整い、内臓の温度が上がります。

まずは「姿勢と呼吸」で、身体の”中心”を温めることから始めましょう。

② 「筋肉を動かす部位」を意識する

体温をつくる主なエンジンは、筋肉です。特に”熱を生む筋肉”は大きな筋群に集中しています。

温まりやすい3大筋肉

  • 太もも(大腿四頭筋)
  • お尻(大臀筋)
  • 背中(広背筋)

これらを週2〜3回動かすだけで、平均体温が0.5℃上がるケースもあるんです。

おすすめの運動
スクワット、ヒップリフト、プランクなどの全身運動を中心に、”温めるための筋トレ”を習慣化しましょう。

ジムに行かなくても大丈夫。自宅で10分、週2回から始めるだけで十分です。

③ 「冷やす習慣」を減らす

意外と多いのが、「自分で冷やしている」パターン。知らず知らずのうちに、冷える行動をとっていませんか?

チェックしてみてください

  • 朝食を抜いてしまう
  • 冷たい飲み物をよく飲む
  • お風呂をシャワーだけで済ませる
  • 夜更かしで睡眠時間が短い

これらはすべて”冷え”を招く行動です。

特に、夜の入浴は「リセットスイッチ」。ぬるめのお湯(38〜40℃)に10〜15分浸かるだけで、副交感神経が優位になり、体温も心も整います。

「忙しくて湯船に浸かる時間がない」という方も、週に3回だけでもいいので試してみてください。変化を実感できるはずです。

「冷え」が取れると、自然と痩せていく

冷えを整えると、面白いことに食欲のコントロールまで安定します。これは、体温が上がることで”満腹中枢”の働きが正常化するためです。

また、血流と代謝が上がることで、むくみ・便秘・睡眠の質が改善。結果的に、「痩せやすい体質」に自然と近づいていきます。

つまり——
冷えを整えることは、ダイエットの”準備運動”ではなく、本質的なスタートラインなんです。

まとめ|「温める」ことは、頑張りを結果に変えるスイッチ

多くの人は「食べすぎた」「動けなかった」と反省します。でも、本当の原因は「冷えたまま動いている」ことかもしれません。

体温が整うと、

✓ 代謝が上がる
✓ 睡眠が深くなる
✓ 気持ちが前向きになる

この”全体のめぐり”が変わることで、身体も自然と整っていきます。

だからこそ、ダイエットの第一歩は「温めること」。冷えを整えることが、”変わる準備を整える”唯一の方法です。

今日からできる3つのアクション

  1. 深呼吸を1日3回(背すじを伸ばして、ゆっくり深く)
  2. 週2回、スクワットを10回×3セット(フォーム優先で)
  3. 週3回、湯船に10分浸かる(38〜40℃のぬるめのお湯で)

小さな習慣の積み重ねが、体温を上げ、身体を変えていきます。

美しく痩せるなら「BodyMentoringStudio」

筋トレ×食×マインドで美しく痩せるならパーソナルジム「BodyMentoringStudio」がおすすめです。BodyMentoringStudioとは、以下のような特徴を持つジムです。

1. ダイエット成功者のトレーナーだからこそ寄り添いながら結果が出る
トレーナー自身が-23kgのダイエット成功者で、16年間体型をキープ。経験と共感に基づいた指導で、理論だけでなく感情面からもサポート。メールやLINEでいつでも相談できる環境で、効率的なダイエットを支援。

2. 初回で30分、なりたい身体へ確実に導くための丁寧なカウンセリング
オリジナルシートを使った丁寧なカウンセリングで、目標設定を明確に。30分の初回カウンセリングで、お客様の理想の身体を理解し導きます。過去の実例も交えながら専門的なアドバイスを提供。

3. ただ痩せるだけではなく、リバウンドしない身体作り
無理なく続けられる筋トレ、食事法、痩せマインドで代謝を上げ、リバウンドしない身体作りを実現。実際に-20kg以上のダイエット成功者も体型をキープ中。健康的に美しいボディラインを目指します。

4. 運動が苦手な方でも楽しみながら結果が出る
トレーニング初心者でも安心して取り組めるトレーニングマシンを完備。太ももやお尻、お腹周りの引き締めに効果的なトレーニングを提供。楽しく続けられる環境で、運動初心者でも結果を出せるプログラム。

5. スイーツやお酒好きでも過度な食事制限をせずにしっかり食べて痩せられる
極端な食事制限をせず、バランスの取れた食事法で健康的に痩せるメソッド。3食の食べ方や飲み会での選び方もサポート。ストレスなくダイエットを続け、リバウンドを防ぎます。

6. トレーニング効果を高め痩せやすい身体を作るパートナーストレッチ
パートナーストレッチで筋肉を効果的に伸ばし、トレーニング効果を最大化。可動域を広げ、代謝を上げることで痩せやすい身体に。リラックスしながらケガを防ぎ、健康的な体作りをサポートします。

BodyMentoringStudioでは、無料カウンセリングを行っています。カウンセリングでは、お客様の目標や体型、運動経験などをヒアリングし、最適なプランや方法をご提案します

カウンセリングは無理に入会を勧めるものではありませんので、安心してお申し込みください。カウンセリングの申し込みは[こちら]からできます 。

BodyMentoringStudioは、リバウンドに配慮しながらダイエットや美容に効果的な筋トレを、時間や費用、環境などの面で利便性が高く利用できるジムです。BodyMentoringStudioで、健康的で理想の身体づくりをしませんか?

特に40,50代以上のダイエット成功率、実例は横浜トップクラスのBodyMentoringStudio
お客さまの変化の一例、ご感想はコチラから↓
お客さまの変化・感想

人生最後のダイエットに成功し、
自分自身最高のカラダを手に入れる

🔍 関連記事リンク